
JHAビデオライブラリー

ブライアン・ワイス博士インタビュー「日本のヒプノセラピストへのメッセージ」

字幕文字サイズは、再生開始後、下部に表示される「歯車マーク→字幕日本語→オプション→フォントサイズ」で変更可能です。また動画下にある「▲字幕のテキスト表示」をクリックすると文章としてご覧頂けます。
00:07 | ワイス博士、日本のヒプノセラピストへのメッセージをお願いします。 |
00:17 | 日本のヒプノセラピストの皆さんにお伝えしたいのは、今の世界でこの仕事がとても大切だということです。 |
00:28 | ヒプノセラピストはクライアントさんが内面の深い静寂と平和、内なる中心と繋がるお手伝いをします。これは世界のためになる、本当に意義深い仕事です。 |
00:43 | ヒプノセラピストは催眠の技法を使ってクライアントさんが子供時代や過去世に繋がる手助けをします。 |
00:59 | これは大切な、霊的な仕事であり、癒しの仕事です。 |
01:05 | ヒプノセラピーで深い催眠状態に入る事によって、通常の意識では思い出せないような記憶を思い出すことができます。 |
01:21 | 催眠は記憶を呼び起こす力を増幅させます。 |
01:28 | 催眠状態に入ると、意識の奥に潜んでいた幼少時代の記憶やトラウマや過去世が呼び戻され、癒しが起こるのです。 |
01:47 | また、催眠を使った前世療法によって多くの症状が緩和されたり、治癒されたりもします。 |
01:54 | 恐怖症や不安症といった症状に加え、痛みや疾患といった身体的症状にも効果的です。 |
02:03 | 身体や感情にまつわる諸症状を癒す素晴らしい仕事であり、セラピスト自身も大きなやりがいと満足感を得ることができます。 |
02:19 | ヒプノセラピーは極めて重要な癒しの仕事なのです。 |
02:26 | 癒しだけでなく、ヒプノセラピーによって-霊的な意識に繋がることもできます。 |
02:30 | クライアントは催眠状態で、身体は死んでも魂が死ぬ事はない-ということを理解します。 |
02:37 | ヒプノセラピーでは過去世の人生だけでなく、 過去世での死も体験し、そこから更に先に進んで行きます。 |
02:43 | ヒプノセラピーでは一生と一生の間の状態(中間世)や 高次元の世界も体験することもできます。 |
02:49 | このような体験によって霊的な学びが深まります。 |
02:52 | 日本をはじめ、今世界中ではある変化が起きています。 |
02:57 | 人々は儀式や教義を中心とした組織宗教から、愛と優しさと慈しみに基づいた、より普遍的な スピリチュアリティへとシフトしています。 |
03:11 | 「愛の宗教」と呼べるものです。 |
03:15 | スピリチュアリティと宗教の違いはここにあります。 |
03:21 | ヒプノセラピストはこの世界で起こっている変化を 促してゆく存在です。 |
03:28 | 現代の世界は危険がいっぱいなので、ヒプノセラピストの仕事は非常に大切です。 |
03:38 | 霊的な事柄を理解しない人たちが大勢います。 |
03:42 | 私たちひとりひとりがこの地球で優しさや慈しみ、無条件の愛を学んでいる、魂を持った霊的な存在 であることを知らないのです。 |
03:54 | ヒプノセラピストはクライアントが催眠状態で このことを悟り、体験するお手伝いをします。 |
03:59 | みなさんがこの大切な仕事を 末長く続けられることを願います。 |
04:02 | ヒプノセラピストを目指されている方には、ヒプノセラピーが素晴らしい癒しの仕事 であることをお伝えしたいと思います。 |
04:12 | 幸いにも日本では村井先生が日本ホリスティックアカデミーでヒプノセラピーを教えていらっしゃいます。 |
04:23 | 村井先生はオメガでの私の研修に何度も参加されています。 |
04:29 | 私と村井先生は同じエネルギーで 同じ技法を教える「魂の家族」です。 |
04:37 | みなさんもこの世界に入られたら、仕事でやりがいと満足感を得られるだけでなく、その満足感がプライベートにも及んで 行くことを感じられるでしょう。 |
04:47 | ヒプノセラピーはあまりにも素晴らしく、 世界をより良くしていく大切な仕事であるため、気づけばご自身がより充実した、 幸福な人生を歩まれていることに気づくと思います。 |
04:57 | 日本のヒプノセラピストの皆さんの ご尽力に感謝します。 |
05:01 | 是非これからもヒプノセラピーを続け、 催眠を使った前世療法について更に学びを深めて行ってください。 |
05:10 | 皆さんとお会いし、一緒に仕事ができることを 楽しみにしています。 |
05:17 | どうもありがとうございました。 |